毎日育英会は自立進学をサポートしています。

集合写真
毎日奨学生制度とは?

自立進学を目指す学生を支援するため、1968(昭和43)年に設立された制度です。
毎日新聞販売所で朝刊・夕刊の配達業務等をしながら、返済不要の奨学金で大学、専門学校、予備校等に通うことができます。
毎日奨学生の求人をする毎日新聞販売所が雇用し、奨学金や給与などを支給します。

奨学生のメリット

貸与型の奨学金と異なり、毎日奨学生は新聞販売所で働くことで、貸与された学費を完済できるため、卒業後の返済がなく安心です。

卒業するまで皆さんをサポート

現在までに76,800人以上の奨学生を社会人として送り出してきた実績があります。

勉強と仕事の両立をやり遂げた奨学生は、社会的にも高い信頼と評価を得ています。

両親に頼ることなく「自立進学」

毎日育英会が選ばれる5つのポイントで自立進学を支援

Point1

返済不要の奨学金制度

毎日奨学生は、労働を伴う支給型奨学金のため卒業後に返済をし続ける必要がありません。

Point2

無利子の学費貸付制度

入学金から無利子で貸付可能。借りた場合は、年度末に支給される奨学金で相殺し返済不要になります。

Point3

年間様々なイベントを開催

感染症対策のため適宜行っています。

Point4

毎月の給与を支給

奨学金とは別に、毎月安定した給与が支給されるため、生活費の心配はありません。

Point5

適用校多数理工系学部や夜間部、通信制も採用

首都圏1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)にある学校に通学する方が対象で、業務選択制のコースが4つあるため、広範囲に適用校が多数あります。

年間イベント ※感染症対策のため適宜行なっています。

入会(3月)

東京事務局に集合し、入会手続きをします(3月)。

入会受付・オリエンテーション

入会受付・オリエンテーション

奨学生としての心構えや、保険、原付交通安全講習など

奨学生としての心構えや、保険、原付交通安全講習など

雇用契約を結び、毎日奨学生生活のスタート

販売所長と雇用契約を結び、毎日奨学生生活のスタート

新入生激励会(4~5月)

入会から1ヵ月~1ヵ月半程度経過している時期のため、勉強と仕事の両立にも慣れ始め、少しだけ頼もしい姿に映ります。

参加者全員で記念撮影

参加者全員で記念撮影

バイキング形式で食事を楽しみます

バイキング形式で食事を楽しみます

夏季訪店(8月)

学校の夏休み期間を利用し、毎日育英会の職員が在店奨学生の激励のために販売所を訪問します。

毎日育英会の職員が、在店奨学生の激励のため販売所を訪問します

卒業祝賀会(2月)

卒業まで頑張り通した毎日奨学生を会場に招待し、卒業祝賀会を開催します。

式典では、卒業生全員の紹介後に記念品の授与、懇親宴では賑やかな歓談と料理、豪華賞品が当たるアトラクションが始まり、会場はおおいに盛り上がります。

来賓者と卒業生の集合写真

来賓者と卒業生の集合写真

卒業生と所長

卒業生と所長

毎日新聞について

新聞協会賞最多受賞

多彩な紙面で新聞界をリード!

毎日新聞では、スポーツや芸術、文化等、さまざまな分野にわたって多くの大会やコンクールを主催し、若い才能の活躍の場を拡げてきました。
スポーツでは「選抜高等学校野球大会」、「全国高等学校ラグビーフットボール大会」、「全国高等学校駅伝競走大会」等。芸術では「毎日書道展」、「全日本学生音楽コンクール」等。文化では「青少年読書感想文全国コンクール」、「読書感想画中央コンクール」、囲碁「本因坊戦」、将棋「名人戦」等を開催しています。

毎日育英会について
奨学金について
1日の流れ
適用校一覧(東京)
Q&A
お申し込みから入会までの流れ
主な就職先一覧
お問い合わせ
アクセスマップ