お申し込みから入会までの流れ
-
-step1–
資料請求

◆ 「毎日奨学生ガイドブック」を無料でお届けします。
資料請求ページより、必要事項を入力し送信してください。
◆最新の制度説明会のご案内や、志望校の確認などのご連絡を差し上げる場合があります。
◆制度について不明な点は、事前に質問することもできます。
-
-step2–
制度説明会
オンライン説明会(進学相談会)

◆オンライン説明会(進学相談会)や各地で制度説明会を開催しています。
会場では個別面談も行っています。
会場までの往復交通費 (公共交通機関利用:上限あり )を支給しています。
ご希望の方は、事前にご予約ください。
※オンライン説明会では、ZOOMを使用します。日程などは、毎日育英会の公式ホームページで随時更新しています。
◆説明会には、ご本人と保護者の方も一緒に参加できます。
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4
フリーダイヤル:
0120-098-098
-
-step3–
申込書受付
予約エントリー

◆志望校が決定したら、早めに「WEB申し込み」で予約エントリーをしてください。
※申し込み時点での志望校で構いません。
定員になり次第、締め切りになります。
◆ 「WEB申し込み」が届いたら受付書類を発行します。
先に「WEB申し込み」をしてから、後で制度説明会への参加でも構いません。
〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4
フリーダイヤル:
0120-098-098

-
-step4–
毎日奨学生
採用内定

◆ 「毎日奨学生申込書」の内容を審査し、奨学生生活が可能と判断した場合、後日、「毎日奨学生内定通知書」を発行します。志望校を変更する場合は、必ず対象エリアの事務局に電話で連絡を入れてください。
適用校の確認をします。
<下記の学校は、特別に選考料が免除されます。>
・入学願書は、必ず毎日育英会までお送りください。
・日本工学院専門学校
・日本工学院八王子専門学校
※予備校の場合は、学費割引になる適用校があります。
-
-step5–
志望校受験
必要書類の作成

◆志望校を受験します。志望校合格時の手続きに備え、必要書類を対象エリアの事務局に郵送してください。
-
-step6–
合格・入学手続き

◆合否の結果は、すぐに対象エリアの事務局にご連絡ください。合格した場合、学費貸付希望者に学費の貸付を行います。
<東京事務局>
フリーダイヤル:
0120-098-098
<確認事項>
・合格校と学部、学科・合格番号(受験番号)
・入学時納入金額
・締切日
※教材費、寄付金などは貸付の対象外です。
◆事前に「入会研修通知書(東京)」をお送りします。案内に沿って対象エリアの事務局に集合し、販売所長と雇用契約を結び、3月に奨学生生活が始まります。
・勉強と仕事の両立がスムーズに進むよう、3月初旬~中旬に入会します。
・事務局までの旅費は毎日育英会規定により支給します。
・入会時にスタッフジャンパーを全員に用意します。女子には防犯ブザーも用意します。
・奨学金は1年間(4/1~翌年3/31)勤務した場合に支給されます。
・中途入会制度があり、入会時期により規定の奨学金が支給されます。