毎日育英会にいただくよくある質問
Q.1
新聞配達の経験がありませんが大丈夫ですか?
A
ほとんどの人が未経験者です。販売所の所長や先輩が丁寧に指導しますので、心配はいりません。1~2週間もすれば、配達時間も短縮できます。やる気が大切です。
Q.2
仕送りがなくても大丈夫ですか?
A
毎月決まった給与が販売所から支払われます。個室も用意してくれますので、仕送りがなくても生活ができます。
貯金をしている学生もいます。
貯金をしている学生もいます。
Q.3
原付免許を取得した方がいいですか?
A
配達にはほとんどバイク(原付)を使用しますので、原付免許を取得してください。バイクとヘルメット等は販売所で用意しています。ただし、自動車免許は不要です。
Q.4
病気の時や配達中にケガをした時はどうなりますか?
A
仕事中のケガであれば、労働者災害保険に加入していますので、医療費の自己負担はありません。
また、病気になった場合は、すぐに所長や責任者に報告してください。
また、病気になった場合は、すぐに所長や責任者に報告してください。
Q.5
募集の締切はありますか?
A
志望校の所在地により、締切の時期が異なります。また、地域により締切が早くなる場合があります。
早めに「毎日奨学生申込書」を提出してください。例年、締切後のお申し込みの場合、お断りするケースがあります。
早めに「毎日奨学生申込書」を提出してください。例年、締切後のお申し込みの場合、お断りするケースがあります。
Q.6
勤務する販売所はどのように決まるのですか?
A
勤務先の販売所は、通学校までの時間や雇用条件等を考慮し決定します。
Q.7
志望校が「通学校一覧」にない場合、採用可能ですか?
A
「通学校一覧」に記載されていなくても採用できる場合があります。
詳しくは各事務局にお問い合わせください。
詳しくは各事務局にお問い合わせください。
Q.8
奨学生の経験は就職に有利になりますか?
A
毎日育英会では、卒業まで頑張り抜いた毎日奨学生に、企業・団体への大きなアピールになる「推薦状」を発行しています。就職活動に活用してください。
Q.9
他の奨学金制度との併用は可能ですか?
A
可能な場合もあります。詳しくは各事務局にお問い合わせください。
Q.10
アルバイトはできますか?
A
仕事面で支障が出ることもありますので、毎日育英会規定によりアルバイトは認めていません。
Q.11
クラブ活動やサークル活動はできますか?
A
仕事面で支障がない範囲でのサークル活動は可能です。クラブ活動はできません。
Q.12
学費の保証人は必要ですか?また、誰にお願いすればいいですか?
A
学費の貸し付けが必要な場合は、保証人が2名必要です。第1保証人は親権者、第2保証人は独立した生計を別に営む人にお願いしてください。詳しくは各事務局にお問い合わせください。
Q.13
2部(夜間部)も検討していますが、採用できますか?
A
採用できます。夕刊配達の時間帯が早い地区の販売所を紹介します。
Q.14
女子でも奨学生はできますか?
A
もちろん女子の奨学生も多数活躍しています。
Q.15
申し込みをしてから実際に学費が入金されるまで、どのくらいかかりますか。
A
採用内定後に必要書類の準備をお願いします。合格校により締切日が異なるため、入金日は個別にお知らせしています。書類に不備がなければ入金に時間はかかりません。
Q.16
入会時や引っ越しの際に購入が必要なものはありますか?
A
販売所により、アパートか販売所内など設備が異なりますから、見学時に確認してから購入を検討された方が確実です。部屋の広さは共通して4.5畳から6畳程度です。
- 新聞配達の経験がありませんが大丈夫ですか?
- 仕送りがなくても大丈夫ですか?
- 原付免許を取得した方がいいですか?
- 病気の時や配達中にケガをした時はどうなりますか?
- 募集の締切はありますか?
- 勤務する販売所はどのように決まるのですか?
- 志望校が「通学校一覧」にない場合、採用可能ですか?
- 奨学生の経験は就職に有利になりますか?
- 他の奨学金制度との併用は可能ですか?
- アルバイトはできますか?
- クラブ活動やサークル活動はできますか?
- 学費の保証人は必要ですか?また、誰にお願いすればいいですか?
- 2部(夜間部)も検討していますが、採用できますか?
- 女子でも奨学生はできますか?
- 申し込みをしてから実際に学費が入金されるまで、どのくらいかかりますか。
- 入会時や引っ越しの際に購入が必要なものはありますか?